top of page

ネクスト・モビリティ スタッフの声

ネクスト・モビリティで働く社員のこれまでの経験や働き方とネクスト・モビリティへ興味をお持ちの中途求職者のみなさまへのメッセージをご紹介します。

お客様の想いを実現する

交通分野で裁量をもった新しいチャレンジがしたくて

大学卒業後、大手鉄道会社で現場の業務から経営観点まで携わりました。ただ、鉄道会社は1つのプロセスにかかる時間が長く、もっと自身の経験を増やしたいという思いから、新規事業を提案するコンサルティングファームへ転職しました。インフラ系の領域を担当し、経営者や知事・首長といった意思決定者らと会話し、どういうプロセスで意思決定していくかを学べたことは今の業務でも活きています。

その後、東京から地方へ移住したいという妻の意向から、大学時代を過ごした福岡へ。大企業にはすで勤めたので、裁量があって職種も流動的なところで、業務領域を広げたいという思いと、交通で何か新しいことができないかという思いからMaaSや IT系のベンチャー企業を調べる中で、ネクスト・モビリティ(以下ネクモビ)に出会いました。当時はまだ会社が立ち上がったばかりで、スタッフも出向社員が数人。1人目の正社員採用でしたが、逆に面白そうだと思って決めました。つぶれたらつぶれたで、倒産もなかなかできない経験になると思っていましたね(笑)結果、倒産どころか今や正社員も増え、案件も増えてさらに人を採用しようとしている状況ですから、数年で大きく変わったなと思います。

「どうやったらうまくいくか」を考えてポジティブに行動するところが好き

ネクモビで働く方は「人がいい」と思います。みんなポジティブですし、業務では時に大変なこともありますが、「どうやったらうまくいくか」を考えて形にしていく力をそれぞれが持っていると感じます。それがいいチームワークになっていますし、コミュニケーションも取りやすいです。
やりがいとしては、自分が考えて提案したものが形になって実現するところが魅力ですね。運行開始日よりも、数ヶ月して順応した頃に、「地域の役に立っているな」と実感します。

相手の想いを汲んで、現場で見て体感して、システムで実現


現在は運行支援グループで、プロジェクトマネジメントを担当しています。主にはオンデマンドバスのシステムを決めるための要件定義で、運行開始前から開始後も含め、どうすれば円滑な運行ができるかを自治体をはじめとするお客様の声を聞きながら決めていく業務です。カスタマーサクセスに近いと思います。お客様にとっては、初めて導入するものなので何を決めたらいいのかもわかりません。ですので、決めなければならない全体像を示して、おすすめプランを提案して、意見をもらってシステムに落とし込んでいます。
また、実際に現地に行って現場検証も行います。運行予定の道路を自分で車を運転しながら、道幅や所要時間などを確認します。前身となるコミュニティバスがある場合は、そのルートも通ってみて、どこで乗り降りが多いのかや、所用時間を体感することで、AI型乗り合いバスに代わったときに許容される待ち時間を考えたりしています。

 

ネクモビの仕事はBtoBですが、その先にtoC(カスタマー)がいます。お客様の要望や満足度はもちろん大事ですが、その先にいる利用者、地域住民の方々の満足度を大事にしています。
あとは相手の視点を常に意識しています。お客様が何を実現したいのかを汲み取って、システム制限や予算との中間の立ち位置で客観視してバランスを取って進める力が必要です。自動音声予約サービスやLINEミニアプリなどのサービス立ち上げを通してシステム内部も理解しているので、パートナー企業のエンジニアたちがどの要件を先に決めたいのか、温度感なども以前よりわかるようになりました。お客様の意向をエンジニアが設計するための橋渡しをスムーズにしていきたいと考えています。

プライベートも充実

出張が多い時もありますが、ネクモビはフレックスタイム制なので、時には早く終業して友達と遠くまで飲みに行ったり、ドームの近くに住んでいるので野球を見に行ったりしています。リモートワークの日は終業後ジムに行ったり家で料理を作っていますし、出社した日は同僚とご飯を食べたり飲みに行って帰るなど、プライベートとのバランスを取っています。

交通業界は特殊で知識がないと難しいと思われるかもしれませんが、ロジカルに要件を決めていくような経験があれば大丈夫。また、「交通体系を考える」際には、どこかにいくのが好きとか、乗り物に乗る機会が多い人であれば十分に必要な要件を考えられると思います。ポジティブに物事を捉えて行動力がある人を、歓迎します!

橋場が開発に携わった、自動音声予約システムの開発実績インタビューも併せてご覧ください

 https://www.serverworks.co.jp/case/next-mobility.html

スタッフの声_case01

社会課題を解決していく誇らしさ。地域共創に挑む若手営業

お客様と同じ目線で

自分が関わった結果が目に見える仕事をしたい


新卒で関東の独立系SIer(独自のシステム開発・運用・保守をおこなう会社)に入社し、企業向けの会計や販売管理を一元管理するいわゆるERPシステムの営業販売として4年間勤務しました。システム提案や営業といった業務に携わりましたが、ソフトウェアを実際に使用した効果や導入後の様子が見えづらく、もっとユーザーの声を直接聞いて、自分が関わったモノが身近に見える仕事がしたいと思い転職を考え始めました。コロナ禍で生まれ育った福岡へという思いが強くなり先にUターン転職をしていた友人に岡への専門転職サイトを紹介してもらい、エージェント経由でネクスト・モビリティ(以下ネクモビ)を知りました。

 

お客様との最初の接点からのリードタイムが長く、お客様への課題に対し提案してフォローしていく営業スタイルは前職での経験を活かせると感じたことと、実際に自分が提案したオンデマンドバスが街に走って、地域課題を解決していくのが目に見えるという点、そして面接で出会ったネクモビの人たちの人柄がよく、自分が自然体でいられるなと感じたところから、ネクモビに決めました。実際に入社してからもみなさんフランクで、一番年下なこともあって、可愛がってもらえています。話しかけやすく相談もしやすいので、初めての対自治体営業で心配なこともすぐに解消できました。

社会課題の解決に直結するオンデマンド交通の良さを社会に広めたい

前職では一般企業がお客様でしたので、営業先の多くが自治体になったことが大きな変化の1つです。自治体は公平性を重視するため、プロポーザル(業務提案型の業者選定のこと)の採点基準が厳密です。しかし、自治体のご担当者から課題をしっかり聞いた上で、アンサーとして社会課題に直結した問題解決策がご提案できるところに非常にやりがいを感じます。のるーとに実際に乗ってみて、すごくいいサービスだと自信を持っているので、オンデマンド交通の利便性や柔軟性といった良さを社会にもっと広めたいという思いが強いです。

ご担当者と打合せを重ねる中で、「ネクモビさんと一緒にやりたい!」と言ってもらえるととても嬉しいですね。

相手と認識を合わせて会話して、信頼を得る

営業グループで営業を担当しています。担当の提案先自治体や企業に電話をして、アポイントを取って面談の機会をいただいています。そこからプロポーザルになる場合は、提案書を作成し、各県の自治体などに出向いて提案します。自治体の担当者の方は、日々地域の公共交通課題について考えておられ、門戸を開いていらっしゃると感じます。門前払いにはせずに話を真摯に聞いてくださるところが、営業担当としてはありがたいですね。

社内でも社外でも、コミュニケーションを大事にしています。1人で完結する仕事はありません。周りの人と認識を合わせて、足並みを揃えることは常に意識しています。スケジュールも価格も、前提と内容をきちんと説明をして提案すること。相手が言っていることをきちんと理解して、自分が伝えるときも要点を整理して、レスポンスは速く、と基本的なことのようですが、信頼を得るためにとても重要なことだと考えています。

自分の裁量で働けるのが心地いい

社内でもフレックス・タイムやリモートワークを比較的活用している方だと思います。たとえば、夜予定があるときは早めに業務開始して早めに終わるなど自分の裁量でできるところをとても気に入っています。忙しいときは別ですが、普段は朝からジムで汗を流して9:00ごろには業務を開始しています。19:00ごろ終業して、飲みに行ったり、料理や読書、Youtubeを見たりと自分の時間を過ごしています。久しぶりの福岡なので、美味しいお店も開拓しています。

 

最後に、「オンデマンドバス」という仕組みは、まだ認知度もそれほど高くないと思います。「面白そうだな」と思った人は、ぜひ入社して一緒に挑戦してほしいです。明るくて、前向きな人であればきっと力を発揮してもらえます!

 

スタッフの声_case02

より多くの人に「のるーと」を。事業成長に経理面からコミット

多くの人にのるーとを届ける

ベンチャーのスピード感に惹かれ自分の伸び代を信じて飛び込んだ

新卒で地方銀行に入行し営業店に勤務後、本部に異動しスマホ決済サービスの企画や投資先企業との協業による新サービス立ち上げに携わりました。加盟店開拓営業からサービスの要件定義まで様々な業務に携わりましたが、銀行で提供できるサービスには限りがあり、全てのステークホルダーに対して喜ばれるサービスを提供できているのか、確信が持てずにいました。そんな中、協業するベンチャー企業のスピード感と仕事の幅に惹かれ、転職を決意。めったにない創業期の経験ができること、面接で会ったスタッフの人柄が良く一緒に働きたいと思えたこと、金融とは異なり垣根なく多くの方へサービスを届けられる業種に魅力を感じ、ネクスト・モビリティ(以下、ネクモビ)へ入社することにしました。

「攻め」と「守り」のバランスで会社の経営計画を考える

経理と人事を中心にコーポレート業務全般を担当しています。まだ小規模な会社なので、「営業と運行支援グループ”以外”の業務が私の担当」ですね。
経理については、会社の成長スピードが早い中で、収支のバランスをとりつつ更なる成長に向けた経営計画を経営陣と考えていくので、適切な
経営判断ができるような数字を素早く出すことが求められますし、内容を理解すること、その上での提案も必要になります。経理業務だけでなく、経営企画的側面も大きいと思っています。
入社した頃は、収益の柱がまだ自主運行(アイランドシティ)のみでしたが、自治体などへのオンデマンドバスシステム外販案件がどんどん増えていくのと同時に、システムも高度化していきましたので、勘定科目や契約、業務フローなどがめまぐるしく増加しました。

これらを税理士など外部の専門家の協力も得ながら整理することや、増資・減資、株主(三菱商事、西日本鉄道)への毎月の定例報告会や株主総会などの調整も担当しています。
これまではいわゆる「一人コーポレート」でしたが、2022年
からスタッフが増えチームになったので業務分担しつつ、会社の成長に応じた仕組みを整えています。新しい仕組みや制度、経営計画を自ら考えてつくっていけるのは醍醐味だと感じます。

「誰か」ではなくサービスを届ける人の顔が見える仕事

直に利用者の方々の声を聞く機会があることは、ネクモビの魅力の一つです。私はコーポレート業務が主業務ですが、ある自治体での広報・マーケティングも担当しています。入社後しばらく経って、せっかく公共交通の企業に入ったのにサービスに関われていないことを定期面談で上司に相談したところ、「役割分担だからいいんだよ」というフォローと共に想いを尊重していただき、案件にも一部携わることになりました。住民説明会やイベントで利用者の方と接する中で問題点やニーズを把握できますし、のるーとが地域の方々の足として求められているサービスであることを実感し、この事業をさらに成長させたいと強く思うようになりました。多くの人にアプリを通じてサービスを提供する業態でありながら、利用者にも会って話す機会もある仕事はなかなかないですよね。

柔軟な働き方で家庭と自分の成長を両立

リモートワーク、フレックスタイムと柔軟な働き方ができる制度が、特に結婚してから助かっています。家事や家族のことにも目を向けつつ、仕事にもしっかり取り組める環境は、自分が成長する上で欠かせないと思っています。時には家族の通院に付き添って遅く出勤したり、早く退勤して友人と飲みに行ったり、繁忙に応じて勤務時間を調整したりと活用しています。また、柔軟な働き方ができるので、充実したプライベートを送っている同僚が多いように思います。
私自身交通業界はもとより経理も未経験でしたが、目前の業務だけでなく「仲間の成長にも協力する」という意識が浸透しているので周囲の力を借りながら業務を覚えていく環境は整っていると感じます。

“全員”で事業成長にコミットするために

今年度(2023年度)は6期目という会社として重要な時期で、来年度と今後3ヵ年の事業成長にコミットするために、スタッフみんなが同じ熱量で目標に向かっているのを感じています。経営企画グループは売上をとってくることはできませんが、働きやすい環境を整え、不要なコストを抑え、競合に勝つために経理目線の数字を提供するなど、収益につながるアクションで事業成長に貢献できると考えています。

今後会社を一緒に成長させ、安定したサービスを提供し続けていくために、ネクモビの事業内容に共感してくれる方、ご自身のこれまでの経験を活かしつつ、キャリアの幅を広げようと思う方にぜひ力を発揮してほしいなと思います。自分の成長と会社の成長がリンクする実感を持てるので、きっとその先に見える世界が変わるはずです!

 

スタッフの声_case03

ネクスト・モビリティで働きませんか?

弊社では、未来の公共交通のカタチを共に創造していく仲間を募集しています。

公共交通の課題解決は、人々の日常生活の向上に深く結びついた

たいへん社会的意義の高い事業であり、

これからの社会の未来を担うのは、今回ご応募いただく皆さん自身であると考えています。

 

共に日本の各地域が抱える公共交通課題の解決、

それによる豊かな社会の実現に対し、挑戦してみませんか?

弊社事業を通し、「未来の公共交通のカタチを変えたい」という、

粘り強くアツい志をお持ちの方々からのエントリーを、お待ちしております。

bottom of page